コクゴガニガテ!! 2022/05/15 ワタシハコクゴガニガテデス!という生徒さんは比較的多いと思われます。また、国語が得意な生徒さんでも、具体的に学習法や、どうやって国語力を養ったかわかっている人は少ないようです。国語力がどう…
英語の勉強法! 2022/03/21 こんばんわ。今日は英語の勉強法です。英語で得点を伸ばすにはどうしたらよいのか?やることは2つ。1、文法を覚える2、単語を覚えるこの二つだけです。文法については、項目は多くないので整理して取り…
5教科で何を勉強するべきか? 2022/03/21 ・中学生が勉強する教科は、主に5教科あります。国語、算数、理科、社会、に英語、さらにはプログラミングの必修化も行われますが、プログラミングは教科ではないので興味がある方はとりゼミのロボットプ…
英語の授業2 2021/10/27 体験入塾に来ていただくと、ほとんどの方が数学と英語の授業を希望されます。特に英語は、ほとんどの生徒さんが中学まではあまり学習していないので、授業を希望されます。そこで、体験学習の時点でノー…
英語の授業!! 2021/10/25 おはようございます、今日は私どもの英語コースのお話をさせていただきます。2020年から小学校の3,4年生でも英語が必修化されたことを受けて、小さなお子様には先生が英語の教材の読み聞かせを行うな…
ノートの書き方! 2021/10/24 NHKで大谷選手の特集をしていました。大谷選手のお父さんが「一生懸命にがんばれ」と言い続けてきたとのことでしたが、一生けんめいがんばってもらいたいものの、あまり言いすぎると勉強が嫌になったり、…
百マス計算 2021/10/23 とりゼミでは、小学生の生徒さんには全員。百マス計算をやってもらいますただ、百マス計算は子供達には大人気で、みんな少しでも早くなろうとして頑張っています。また、そのほかにも国語では本を正確に…
百マス計算 2021/10/23 とりゼミでは、小学生の生徒さんには全員。百マス計算をやってもらいますただ、百マス計算は子供達には大人気で、みんな少しでも早くなろうとして頑張っています。また、そのほかにも国語では本を正確に…
集中力が大事!! 2021/09/05 勉強するのに集中力はかかせません。短時間で集中して勉強するほうが、長時間ダラダラ勉強するより内容が身につくからです。また、部活やほかの習い事もやっている中学生にとっては、時間の使い方はとて…
社会の勉強法! 2020/06/19 本日は、社会についてオススメの勉強法を書いてみたいと思います。もちろん、社会と言っても歴史、地理、公民と分けられますが、ここではひとまとまりでお話しします。まず、社会については皆さんどのく…